ご来賓に佐渡市から藤木副市長、大屋真野行政サービスセンター長をお迎えして
平成30年1月28日(日)12時~16時、庄や目黒406店で新年会がおこなわれました。
参加者は42名で、椅子席が好評でした。
|
第一部(司会:鶴間事務局長)
●倉内会長から
6月17日の総会(於:浜松町シーバンスホール ア・モール3F)
を盛会に行いたい旨会員各位へのご協力依頼の挨拶がありました。
●又、藤木副市長からは新年にはいり海が荒れ欠航の日が例年になくありこの冬の寒さを枕に
旧真野町関連の昨年のトピック(国分寺市での薪能に参加、拉致被害者の曽我ひとみさん
の夫ジェンキンスさんの急逝、真野小での大真野音頭拝見等)をお話しされ参加者の里こころがついた頃
佐渡市へのふるさと納税のPRで締められました。
●真野町瀧脇出身の大屋センター長からは戦前活躍した政治家の
山本悌二郎の顕彰碑についての
興味深いお話がありました。
ご挨拶中の藤木副市長
その右へ倉内会長、大屋センター長 |

|
 |
●首都圏真野人会の屋台骨の各同好会(ハイキング・カラオケ・囲碁将棋・ゴルフ・踊り)の活動報告が各会長からありました。
●真野チャレンジ委員会(委員長:名畑副会長)の第一回:
武蔵国分寺の歴史探訪(3月4日)の参加者を募りましたら
20名の応募がありました。ふるさと真野、佐渡を首都圏の史蹟巡りで知ろうとの企画です。因みに8年前のハイキング会の第一
回のコースでもあります。
第二部
懇親会は
戸田顧問の乾杯でスタートです。参加者の方から真野の地酒を、庄やさんからは新潟と山口の銘酒の
差入れがあり酔うほどに踊りの会のメンバーのリードでの
大真野音頭と佐渡おけさで盛上りも最高潮となりました。
ビンゴゲームもあった楽しい懇親会は
若林明弘顧問の中締めで終了しました。
記事:逸見芳郎
※首都圏真野人会の総会は6月17日(日)です!!